国家統計局の盛来運副局長は18日、国務院新聞弁公室で行われた今年第1-3四半期(1-9月)の国民経済の運営状況に関する記者会見で、同期の国民経済の運営状況を説明した。それによると、速報値の計算では、1-9月期の国内総生産(GDP)は91兆3027億元(1元は約20.5円)に達し、不変価格で計算すると前年同期比5.2%増加した。第3四半期(7-9月)のGDPは…
外交部(外務省)の16日の定例記者会見で、「パレスチナ・イスラエル衝突の平和的解決に中国はどの程度の役割を果たすのか」との記者からの質問に対し、毛寧報道官は「中国は現在の緊迫したパレスチナ・イスラエル情勢を緊密に注視しており、事態の沈静化の後押し、停戦、民間人の保護、人道的災害の回避が喫緊の課題であると考える。大国は国際・地域紛争の問題を扱う際、客観性と公正…
習近平国家主席が「一帯一路」(the Belt and Road)共同建設イニシアティブを打ち出してから、今年で10年になる。国務院新聞弁公室は10日、「『一帯一路』共同建設:人類運命共同体構築の重大な実践」と題する白書を発表し、記者会見を開いて白書の紹介と解説を行った。新華社が伝えた。 国家発展改革委員会の叢亮副主任は記者会見で、「『ハードコネクティビティ…
中国国家衛生健康委員会は今月12日、「2022年中国衛生健康事業発展統計公報」(以下、「公報」)を発表した。 2022年の医療機関での受診者数は84.2億人 「公報」によると、2022年、中国全土の医療衛生機関を受診した人の数は延べ84億2000万人と、前年比でほぼ横ばいだった。これは住民一人当たり一年で平均6回受診した計算になる。中国全土の医療衛生…
10月10日、白書「『一帯一路』共同建設:人類運命共同体構築の重大な実践」が発表された。 この10年間にわたり、各方面の共同の努力により、「一帯一路」(the Belt and Road)共同建設は着実かつ豊富な成果を上げた。 資料写真(画像著作権は東方ICが所有のため転載禁止) この10年間に、150以上の国と30以上の国際機関が「一帯一路」共同建設ファ…