今年1月末、中国の自動車メーカーの比亜迪(BYD)はバッテリー電気自動車(BEV)のSUV(スポーツ用多目的車)「ATTO 3」の日本市場での販売をスタートし、日本の乗用車市場への全面的参入の第一歩を踏み出した。…
国務院新分弁公室が14日に行なった記者会見で明らかにしたところによると、2022年に中国の農村住民の1人当たり可処分所得は2万133元(1元は約19.4円)に達し、初めて2万元の大台を突破した。…
今月6日、トルコでマグニチュード(M) 7.8の地震が2度発生したのを受け、中国政府は時を移さず、緊急人道支援メカニズムを始動させ、複数の救助チームが被災地入りして支援を展開している。人民網ではトルコで救助活動を展開している中国の救助チームの動きを「トルコ地震救援日記」として追っていく。 トルコ災害・緊急時対応管理署は今月13日にはすでに大型掘削設備を全…
このほど開かれた2023年重慶市衛生健康活動会議で、重慶市では中学2年生の女児18万人を対象に、年内にも子宮頸がんを予防する効果が証明されているHPVワクチンの無料接種を実施する計画であることが明らかになった。今回の無料接種は同市の全ての区、県をカバーすることになる。中央テレビニュースが報じた。 HPVワクチン接種は、子宮頸がん癌を予防する有効な手段の一…
北京にきて17年になる青山周平さん。東京で研究生を卒業してから北京にきて、建築デザインや室内デザインに従事している。北京の昔ながらの情緒あふれる胡同で10年も住んでいた青山さんは、今は一番繁華なCBDに引っ越した。建築士として、北京を変化をいつも観察し、新しい中国を知り続けたいという。 「人民網日本語版」2023年2月14日…