「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 写真

新任中国駐米大使の謝鋒大使が着任

中国の新任駐米大使となる謝鋒大使が米現地時間23日に着任した。謝大使はニューヨークの空港で報道陣や各界関係者と交流を行った。在米国中国大使館ウェブサイトが伝えた。 謝大使は、「習近平国家主席に任命されて、中国の第12代駐米大使に就任することを非常に光栄に思う。私は中国人民の代表であり、中国の利益を守ることが私の果たす神聖な職責だ。そして、私は中国人民の使者で…

2023-05-24

中央アジア初の「魯班工坊」をタジキスタンに設置 中国職業教育の新たな代名詞に

学生に器具の使い方を説明するタジキスタン「魯班工坊」の教師(写真提供・天津都市建設管理職業技術学院)。 中国の対外職業教育協力機関「魯班工坊」で初めて実践トレーニング授業を受けた時のことについて、タジキスタン技術大学の学生は、「あんなに素晴らしい場所を見たのは初めてだった。測地を専門に学ぶために必要な器具が全て揃っているほか、全て最新の基準をクリアしてい…

2023-05-24

端午節まであと1ヶ月、今年も新しい味の「ちまき」が話題に

6月22日の端午節まで、あと1ヶ月ほど。だが各地の市場ではすでに「ちまき」が売り出されており、その人気も高まっている。今年は小豆餡を始めとする伝統的な味のほか、新たな味のちまきが話題を集め、消費者の人気となっている。 湖南省衡陽市では、塩味と辛味が効いた「香辣牛肉粽(牛肉のピリ辛ちまき)」や「五花肉粽(豚バラ肉のちまき)」、「紅焼排骨粽(骨付き肉煮込のち…

2023-05-24

日本人とパンダの「絆」

東京上野動物園の「アイドル」だったジャイアントパンダの「香香(シャンシャン)」が今年2月21日に中国に返還され、日本の多くのファンはその別れを惜しんだ。日本人に「癒し」や「ハッピー」を届けるパンダは、中日友好の使者であり、その証人でもあると言えるだろう。人民網が報じた。 日本における「パンダブーム」は今も変わらず 1972年10月28日、上野動物園にやって…

2023-05-24

第7回世界知能大会、スマートクライミングロボットが登場

20日に閉幕した第7回世界知能大会の開催期間中、彼合彼方ロボット(天津)有限公司の6種類のスマートクライミングロボットがお披露目された。張明路教授教授を始めとする同社の研究開発チームのメンバーの多くが、河北工業大学「特殊環境下運用ロボット」イノベーションチームから来ており、産学研融合発展の模範的存在だ。同チームは20件以上の国家級プロジェクトを遂行し、160…

2023-05-23
prev  323 324 325 326 327 328 329   next