「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 写真

【習近平氏『三農政策を論じる』】農業・農村政策の鍵は農民の所得増加

習近平氏『三農政策を論じる』(中共中央党史・文献研究院編集)は、習近平氏による2012年12月から2022年4月までの「三農」(農業・農村・農民)政策に関する重要な文章61編を収録している。…

2023-02-17

中国では春節前後に延べ約16億人が移動

1月7日から始まった春運(春節<旧正月、2023年は1月22日>期間の帰省・Uターンラッシュに伴う特別輸送体制)が2月15日に幕を閉じた。新型コロナウイルス感染対策が新たなステージに突入してから最初の春運となり、地域を跨いで移動する人が目に見えて増加した。中国国務院共同対策メカニズムの春運業務の特別データによると、春運となった40日間、中国全土で移動した旅客…

2023-02-17

「2大債権国」中日の米国債保有残高が1千億ドル超減 2022年

写真提供:澎湃新聞 米国財務省は米国東部標準時の15日に国際証券投資統計(TICデータ)を発表した。これにより2022年通年のTICデータが明らかになった。最新のデータはこれまでに発表されたデータに修正を加えている。 現在、日本と中国(大陸部)は米国債の上位2大債権国だ。最新のデータによれば、日本の12月の米国債保有残高は前月末比60億ドル(1ドルは…

2023-02-17

【中国キーワード】「2023年中央1号文書」が「農業強国」を初提起 発せられたシグナルは何か?

2023年の「中央1号文書」が13日に予定通り発表され、前年に引き続いて「三農(農業・農村・農民)」に焦点が当てられた。今年の「中央1号文書」が例年と異なるのは、「農業強国」を初めて提起したことだ。これにはどのような深い意味が込められているのか。…

2023-02-17

習近平国家主席がイランのライシ大統領と会談

中国の習近平国家主席は4日午後、国賓として中国を訪問したイランのライシ大統領と北京の人民大会堂で会談した。 習主席は「中国とイランは伝統的に友好関係にあり、両国関係は国際情勢の目まぐるしい変化による様々な試練に耐えてきた。世界の変化、時代の変化、歴史の変化という現在の複雑な局面を前に、中国とイランは互いに支持し合い、団結・協力し、手を携えて新型コロナウイ…

2023-02-16
prev  409 410 411 412 413 414 415   next