「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 中国共産党第20回全国代表大会

第20回党大会記者会見が15日に開催へ

中国共産党第20回全国代表大会(第20回党大会)プレスセンターは、第20回党大会の報道官による記者会見を15日午後に人民大会堂で行うことが決まったことを明らかにした。同記者会見では、取材記者向けに北京新世紀日航飯店3階のニューセンチュリーホールに分会場を設ける。記者各位の参加を歓迎する。(編集NA) 「人民網日本語版」2022年10月12日…

2022-10-15

中国、住民の一人当たりの消費支出がこの10年で実質67.4%増

中国国家統計局が11日に公式サイトで発表した情報によると、2021年、中国の住民の一人当たりの消費支出は平均2万4100元(1元は約20.35円)で、2012年の1万2054元から1万2046元増加した。名目成長率は99.9%で、年間平均8.0%のペースで増加したことになる。物価の変動による影響を差し引いた実質成長率は67.4%で、年間平均5.9%のペースで…

2022-10-15

国家統計局「この10年で中国都市部の雇用者が9486万人増加」

国家統計局が10日に発表した中国共産党第18回全国代表大会以降の経済社会発展成果シリーズ報告によると、2021年に中国都市部の総雇用者数は4億6773万人に達し、12年比で9486万人増加したという。新華社が伝えた。 同報告によれば、重点層の就職が力強く保障された。12-21年には、全国の出稼ぎ労働者が2億6261万人から2億9251万人に増加し、規模が…

2022-10-15

中国最北の極寒地を走る高速鉄道、開通から間もなく丸10年

2012年12月1日、中国初の標高が高い極寒地を走る高速鉄道「哈大旅客専用線」(哈爾浜<ハルビン>-大連)が開通し、中国の高速鉄道マップが初めて最北の省・黒竜江省にまで拡大した。その後も、高速鉄道の建設が進み、哈大旅客専用線のほか、哈斉(哈爾浜-斉斉哈爾<チチハル>)、哈牡(哈爾浜-牡丹江)、哈佳(哈爾浜-佳木斯<ジャムス>)線などが次々開通し、高速鉄道マッ…

2022-10-15

日本でも人気の中国製家電 この10年で「メイド・イン・チャイナ」が成し遂げた成果

日本の家電量販店では、数年前から、多くの中国メーカーの家電製品が目立つ位置にディスプレイされていることが珍しくなくなった。かつて、日本の家電売り場の「主役」だったのは、日本国産メーカーもしくは欧米の大…

2022-10-15
prev  15 16 17 18 19 20   next