「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 写真

中国のビザ免除措置でさっそく中国を訪ねた日本のパンダファン

2024年6月12日、中国ジャイアントパンダ保護研究センター・雅安碧峰峡基地でタケノコを食べるパンダの「香香」。「香香」は2017年6月12日に日本の上野動物園で生まれた。撮影・胥氷潔 中国のパンダの「熱心なファン」である古屋優子さんは最近、3度目の中国旅行を楽しんだ。古屋さんは「1回目と2回目の中国旅行はビザの取得が必要だった。でも、今はビザ免除措置が実施…

2025-01-10

白鳥の群れが織りなす天鵝泉の冬景色 新疆伊寧

新彊維吾爾(ウイグル)自治区伊犁(イリ)・哈薩克(カザフ) 自治州伊寧(グルジャ)県にある天鵝泉は、冬でも水面が凍らないため、数多くの野生の白鳥がここで冬を越す。天鵝泉景勝地の職員によると、現在約800羽の白鳥が飛来している。新華網が伝えた。(編集KM) 「人民網日本語版」2025年1月9日…

2025-01-10

西蔵定日県M6.8地震 捜索救助から被災者の避難先確保と震災後復興の段階へ

西蔵(チベット)自治区応急管理庁の洪力庁長は8日、「1月7日に日喀則(シガツェ)市定日(ティンリ)県で発生した地震の対策の重点は、捜索・救助活動から、被災者の避難先確保と震災後復興の段階に移行した。自治区は、次なるステップとして、地震モニタリングと早期警報を引き続き強化し、捜索・救助活動に全力を注ぎ、一人も取り残すことのないようにし、全力で負傷者の治療にあた…

2025-01-10

2024年度の「科学技術ニューストップ10」が発表

中国科技新聞学会は7日午後、国家科技伝播センターで記者会見を行い、同学会が選定した2024年度の「科学技術ニューストップ10」を発表した。中国新聞網が伝えた。 2024年度の「科学技術ニューストップ10」は下記の通り。「科技三会」(全国科技大会、国家科学技術奨励大会、両院院士大会)が同時開催。月探査機「嫦娥6号」が世界初の月裏側自動サンプルリターンを実現し、…

2025-01-10

有人宇宙船「神舟18号」乗組員、宇宙から帰還後初の記者会見

中国宇宙飛行士科学研究訓練センターは8日午後、北京航天城で有人宇宙船「神舟18号」乗組員が出席する記者会見を行った。乗組員は宇宙から帰還してから60数日後、初めてメディアや一般の人々の前に正式に姿を現した。中国新聞網が伝えた。 会見では「80後」(1980年代生まれ)の葉光富宇宙飛行士、李聡宇宙飛行士、李広蘇宇宙飛行士の3人は元気な様子で、宇宙ステーション滞…

2025-01-10
prev  46 47 48 49 50 51 52   next