黄山の光明頂で記念写真を撮影する日本の大学生(3月17日撮影・傅天騁)。 在日本中国大使館や安徽省人民政府外事弁公室、安徽省文化・観光庁、黄山市人民政府が共同で主催するイベント「日本の大学生が見る中国」が17日、安徽省黄山市で始まった。中国新聞社が報じた。 日本の大学13校から参加した大学生32人は5日間かけて、同省の黄山や合肥などを訪問し、文化体験やテクノ…
四川省成都市にある新川外国語学校では3月17日、体育教師の石行先生が脂肪燃焼ダイエットトレーニングの授業を行っていた。同校では今月上旬から脂肪燃焼ダイエットトレーニングの特別カリキュラムをスタートさせ、有酸素ランニング、エアロビクス、腹筋運動、縄跳びなどのトレーニングを行っている。特別カリキュラムには第1陣として選ばれた生徒約80人が参加している。中国新聞網…
3月17日に東京で行われた「春の中国」グローバル対話会・日本セッションの様子(撮影・蒋暁辰) 中国の中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)と在日本中国大使館が共催する「春の中国」グローバル対話会・日本セッションが3月17日、東京で開催された。中共中央宣部副部長、中央広播電視総台台長の慎海雄氏がビデオメッセージを寄せた。中国の呉江浩駐日大使、…
浙江省杭州市にある西湖の湖畔で開かれた「湖畔アートマーケット」で3月16日、人型ロボットの「小楊」が売り子として働き、多くの観光客の注目を集めていた。中国新聞網が伝えた。(編集KM) 「人民網日本語版」2025年3月17日…
内蒙古(内モンゴル)自治区呼和浩特(フフホト)市衛生健康委員会が今月13日に発表した「人口集中を働きかけ、人口の質の高い発展を促進することに関する実施意見」には、育児支援プロジェクトの実施細則及びサービスの流れについて規定が記されている。今年3月1日から、条件を満たす家庭で1人目の子供が生まれた場合、育児支援として一括で1万元(1元は約20.5円)が支給され…