1971年10月25日、第26回国連総会は圧倒的多数で第2758号決議(アルバニア決議)を採択し、国連における中華人民共和国の全ての合法的権利の回復を決定した。国連における新中国の合法的議席の回復は、世界人口の4分の1を占める中国国民が国連で真の代表を得たことを意味した。…
王毅国務委員兼外交部長(外相)は20日、西蔵(チベット)自治区を世界に紹介する外交部(外務省)のイベント「新たな道のりに就く中国:幸福な新チベット、発展の絵巻」に出席し、挨拶を述べた。 王部長は「国内発展への貢献と地方開放の促進は、中国外交の重要な使命だ。我々はチベットの経済・社会発展の促進を引き続き支持していく。外交部は独自の強みを活かして、チベットの…
商務部(省)、国家統計局、国家外貨管理局は29日に共同で、「2020年度中国対外直接投資統計年報」を発表し、2020年の中国の対外直接投資の統計データを正式に公表した。同年報によると、20年の対外直接投資は前年同期比12.3%増の1537億1千万ドル(1ドルは約111.4円)に上り、フローの規模が初めて世界一になった。…
習近平国家主席は17日午後に北京で、上海協力機構(SCO)加盟国首脳理事会第21回会議にテレビ会議の形式で出席し、重要談話を発表した。新華社が伝えた。 習主席は、「上海協力機構はすでに新たな歴史のスタート地点に立っている。我々は『上海精神』の旗印を高く掲げ、国際関係の民主化という歴史の潮流の中で進む方向を把握し、人類の共同的発展というマクロ構造の中で自身…
中国の孔鉉佑駐日大使は16日、「中日両国は利益が深く融合しており、その経済貿易協力は互恵・ウィンウィンだ」と述べた。新華社が伝えた。 孔大使は同日、東京で日本の大企業のトップ、専門家、学者、メディア関係者らと懇談し、基調講演を行った。 孔大使は講演で、「昨年、中日の経済貿易協力は新型コロナウイルスのパンデミックの逆風下で成長し、二国間貿易額は3175…