南京大虐殺の生存者である向遠松さんが今月5日夕方に亡くなった。享年94歳。向さんが亡くなったことで、南京の中国侵略日本軍被害者援助協会に登録されている南京大虐殺の生存者はわずか54人となった。 1928年生まれの向さんは南京陥落後、二人の家族を亡くした。当時まだ9歳だった向さんは、1937年に兄の向遠高さんが旧日本軍に捕まり、石炭港の倉庫に拘禁された後、…
今月3日で開通して1周年を迎えた中国ラオス鉄道。同日午前には、電動自転車や石材、磁器タイル、照明器具といった輸出商品が満載された国際貨物列車がラオスの首都ヴィエンチャンに向かって、四川省成都双流航空・鉄道国際インターモーダル(複合一貫輸送)港から出発した。その列車は同鉄道開通後、ブロックチェーン技術をインターモーダル輸送チェーンに応用された初の列車となった。…
(資料写真、撮影・張力洋) 陝西省人民政府新聞弁公室は5日に開いた記者会見で、1981年当時はわずか7羽だった世界のトキの個体数が現在では9000羽以上にまで回復し、その生息地の面積は5平方キロから約1万6000平方キロにまで拡大したことを明らかにした。トキの分布範囲は徐々に本来の分布エリアへと拡大している。新華社が報じた。 「東洋の宝石」と呼ばれる…
中国共産党陝西省委員会宣伝部や省人民政府新聞弁公室は5日に開いた記者会見で、秦嶺山脈の生態系の質の高い保全と復元が功を奏し、その森林率は82%に達し、全国最高となったことを明らかにした。中国新聞網が報じた。 ここ10年、陝西省は砂漠化と土壌侵食の対策である「三北」防護林プロジェクトや、耕作をやめて森林・草原に戻す「退耕還林還草プロジェクト」、天然林保護と…
香港国際自動車博覧会が12月8日、香港特区の亜洲国際博覧館(アジアワールド・エキスポ)で開幕した。それに先駆け7日午前、報道関係者による内覧会が実施された。同博覧会は、自動車文化、科学技術、eモーター…