日本メディアによると、日本の井筒俊司航空幕僚長は先ごろ、宇宙分野でフィリピンと防衛協力を実施することを発表した。日本が近年、武器・装備品、防衛技術のフィリピンへの輸出を徐々に拡大し、両国の防衛協力関係が次第に深まっていることに注目が集まっている。(文:文威入。中国軍網掲載) ■複数の戦略的意図 近年、日本がフィリピンとの防衛協力関係を強化し続けている…
中国外交部(外務省)の4日の定例記者会見で、趙立堅報道官が釣魚島周辺海域での中国艦艇の活動に関する質問に答えた。 【記者】中国の軍艦1隻が係争島嶼「尖閣諸島」周辺海域を航行したことについて、すでに日本側は申し入れを行ったが、中国側の対応は。 【趙報道官】釣魚島及びその附属島嶼(日本名・尖閣諸島)は中国固有の領土だ。中国側艦艇の周辺海域での活動は正当か…
西蔵(チベット)自治区拉薩(ラサ)市を車で出発して、新しく開通した道路を数時間走ると、山に囲まれた村が見えてくる。その村は同自治区山南(ロカ)市隆子(ルンツェ)県玉麦郷だ。…
北京市にある北京動物園で新たに誕生したキンシコウやヒグマ、ライオンなど43種類の動物の赤ちゃん201頭がこのほど、一般公開された。新華網が伝えた。 北京動物園では、毎年6月から7月にかけて、多くの…
日本の自動車市場では、国内ブランドが90%以上のシェアを占めており、このため「輸入車の立ち入り禁止区域」とも呼ばれている。しかし新エネルギー自動車の時代の訪れと共に、閉じられていた日本市場でも新たなチャンスが生まれている。 輸入車の「立ち入り禁止区域」 中国自動車市場で大型車が好まれるのと異なり、日本では軽自動車がよく売れている。日本の消費者が車を買…