中国共産党における最高栄誉である「七一勲章」の受章者で、新中国の胸部外科事業を開拓し、その基礎を固め、中日友好病院の初代院長、教授、博士課程指導教員といった肩書を持つ辛育齢氏が今月7日午後10時54分、北京で亡くなった。享年101歳。 ノーマン・ベチューン氏と肩並べて100日以上にわたり医療活動 1938年5月、当時17歳だった辛氏は、抗日戦争…
スイスのUBSグループのウェルス・マネジメント本部チーフ・インベストメント・オフィス(CIO)は7日に発表した報告の中で、貿易関税、新型コロナウイルス感染症の影響、人件費の上昇といった要因がグローバルサプライチェーンに重大な変化が起こる流れを後押ししたが、分野・品目がそろった規模が巨大な中国の製造チェーンは引き続き他国では代替することができないものだと指摘し…
中国国家外貨管理局が7日に発表したデータによると、2022年5月末現在、中国の外貨準備高は前月比81億ドル(1ドルは約133.0円)増(0.26%増)の3兆1278億ドルに達したことが分かった。また中国の金準備は6264万オンスで、特別引出権(SDR)で計算した外貨準備高は2兆3173億8800万SDRに上るという。中国新聞社が伝えた。(編集KS) 「人…
台湾地区の高雄から輸送されたコンテナを積み込んだ特別列車がこのほど、国際定期貨物列車「中欧班列」として福建省厦門(アモイ)からロシアに向かって出発した。それらコンテナは、海上輸送を通してアモイに輸送されていた。これにより、「台湾地区—アモイ—サンクトペテルブルク」をシー・アンド・レールで繋ぐ「中欧(アモイ)班列」の新たな路線が開通したことになる。福建日報が報…
科学技術部(省)の王志剛部長は、「中国の科学技術事業にはこの10年にわたり、歴史的、全体的、構造的な重大変化が起こった。イノベーション国の仲間入りを果たし、人材と科学技術が強くなることから、産業、経済、国家が強くなるという発展の道を歩んだ」と述べた。…