中国の孔鉉佑駐日大使は11月23日から25日にかけて、滋賀県、大阪府、京都府を訪問した。孔大使は滋賀県の三日月大造知事、大阪府の吉村洋文知事、京都府の西脇隆俊知事、京都市の門川大作市長と会談したほか、華僑界、経済界、友好関係者代表との交流、大阪大学や延暦寺への訪問を行い、関西地区各界に中国共産党第20回全国代表大会(第20回党大会)の精神を説明し、各分野にお…
FIFAワールドカップ(W杯)カタール2022が開幕し、浙江省の県級市・義烏市も世界の人々の視野に入るようになっている。「メイド・イン・義烏」がカタールW杯で注目の的となっているのだ。 開幕前、「カタールW杯の公式グッズの半分以上がメイド・イン・義烏」というトピックが注目を集めたほか、「義烏市は50日間で、カタールW杯のために10万個のサッカーボールを作…
広西壮(チワン)族自治区桂林市陽朔県で11月19日、8歳4ヶ月の女児・陳雲兮さんが、野外ロッククライミングのルート「CHINA CLIMB」のオンサイトに成功し、5.14Aのルートをオンサイトした7人…
日本の歴史学者で学習院大学の鶴間和幸名誉教授は21日、東京の上野の森美術館で取材に応じ、「兵馬俑も大使と呼ぶべきだと思う。パンダと同じで、それがある所では、どこでも中国の魅力を感じさせてくれるから」と語った。新華社が報じた。 京都や静岡、名古屋などを巡回していた中日国交正常化50周年記念の重要な文化交流イベントである「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」…
中国国防部(省)の呉謙報道官は24日の定例記者会見で、中日防衛当局の海空連絡メカニズム下でのホットラインについて、すでに積極的な進展があったとして、早期に運用が開始される見通しを示した。 【記者】習近平国家主席と日本の岸田文雄首相の先日の会談で、双方が「防衛当局間の海空連絡メカニズムの下でのホットラインの早期運用開始」を含む5つの共通認識に至ったとの報道…