今月5日に第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議に提出された政府活動報告では、今年の赤字率を前年比1ポイント上昇の4%前後に設定する方針が示された。これは何を意味するだろうか。 財政赤字率は財政政策の方向性を測る重要な「バロメーター」だ。全国政治協商会議(全国政協)委員で、中国社会科学院世界経済・政治研究所の張斌副所長は、「財政赤字率の引き上げは、まさ…
5%前後――5日に第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議に提出された政府活動報告で、この目標が公表された。 2025年は第14次五カ年計画(2021-25年)の最終年となり、第15次五カ年計画(2026-30年)がこれから策定される。経済の持続的な回復好転を推進する上で大きな意義を持つ。この目標を達成する自信の根拠はどこにあるのだろうか。 新時代に入り…
「人への投資」「エンボディドAI」「全国一体化演算能力ネットワーク」「無廃都市」(廃棄物ゼロ都市)……。2025年の政府活動報告、計画報告、予算報告に登場したこれらのワードは、経済・社会発展及び人々の生活と密接に関係している。ここでは、これらのワードの意味を解説していこう。 「人への投資」 資金や資源を人の発展と保障に投入し、改革と発展の成果が直接人々に作…
習近平中共中央総書記(国家主席、中央軍事委員会主席)は5日、第14期全国人民代表大会(全人代)第3回会議の江蘇代表団の審議に参加し、「第14次五カ年計画の発展目標を達成するためには、経済的に発展した省が支柱としての役割を担う必要がある。江蘇省はそのために力を入れるべき点をしっかりと把握し、科学技術革新と産業革新の融合の促進において先陣を切り、深いレベルの改革…
中国の2025年政府活動報告の中で私が注目した重点的な取り組みは高齢者ケアだ。 急速な高齢化が進む中国においては、高齢者人口の増加に伴い、介護サービスを始めとする高齢者ケアの需要が年々高まっている。ここ数年、各地で高齢者向けの食堂の開設や、コミュニティ単位での在宅介護のサポート体制の構築など様々な取り組みに関する報道を目にすることも増えてきた。 今年の活動報…