楊潔篪中共中央政治局委員(中央外事活動委員会弁公室主任)は7日、日本の秋葉剛男国家安全保障局長と電話会談を行った。新華社が伝えた。 楊氏は「中日国交正常化から今年で50年になり、両国関係は重要な歴史的節目を迎えている。昨年10月、習近平国家主席は岸田文雄首相と新しい時代の要請にふさわしい中日関係の構築の推進について重要な共通認識に至り、両国関係発展の指針…
中国国家外貨管理局が7日に発表したデータによると、2022年5月末現在、中国の外貨準備高は前月比81億ドル(1ドルは約133.0円)増(0.26%増)の3兆1278億ドルに達したことが分かった。また中国の金準備は6264万オンスで、特別引出権(SDR)で計算した外貨準備高は2兆3173億8800万SDRに上るという。中国新聞社が伝えた。(編集KS) 「人…
習近平氏『三農政策を論じる』(中共中央党史・文献研究院編集)がこのほど中央文献出版社から出版され、全国で発売された。新華社が伝えた。 同書は「三農(農業・農村・農民)」政策に関する習近平氏の重要文書61編を収録しており、初公開のものも含まれる。 農業・農村・農民の問題は、国家の経済と国民の生活に関わる根本的問題だ。第18回党大会以降、習近平氏を核心と…
台湾地区の高雄から輸送されたコンテナを積み込んだ特別列車がこのほど、国際定期貨物列車「中欧班列」として福建省厦門(アモイ)からロシアに向かって出発した。それらコンテナは、海上輸送を通してアモイに輸送されていた。これにより、「台湾地区—アモイ—サンクトペテルブルク」をシー・アンド・レールで繋ぐ「中欧(アモイ)班列」の新たな路線が開通したことになる。福建日報が報…
科学技術部(省)の王志剛部長は、「中国の科学技術事業にはこの10年にわたり、歴史的、全体的、構造的な重大変化が起こった。イノベーション国の仲間入りを果たし、人材と科学技術が強くなることから、産業、経済、国家が強くなるという発展の道を歩んだ」と述べた。…