FIFAワールドカップ(W杯)カタール2022が20日に開幕した。「W杯」の経済効果がもたらす消費動向を見ると、史上初の「冬開催」となったカタール大会は、夏開催のW杯に引けを取らない盛り上がりとなっている。多くのECプラットフォームの統計を見ると、中国ではバーベキューやお酒、ドリンクを含む、夜食のデリバリーの売上高が急増している。また「自宅でサッカー観戦」す…
陝西省西安市にある西安国際港務区が23日に明らかにしたところによると、現時点で、2022年に国際定期貨物列車「中欧班列」の西安を発着する「長安号」の運行本数が4067本に達し、輸送した貨物の総重量は368万2千トンに達した。2013年11月に「長安号」が運行を開始してから、年間運行本数が4千本を突破したのは今年が初めてだという。中国新聞網が伝えた。 この…
経済協力開発機構(OECD)は22日に発表した経済見通しの中で、グローバル経済成長率について、2022年は3.1%になり、23年は2.2%に鈍化し、24年は2.7%になるとの予測を打ち出した。新華社が伝えた。 同見通しによれば、ウクライナ危機により発生したエネルギー問題がインフレを刺激し続け、世界的なリスクを増大させていることから、今後1年間はグローバル…
「中国はこのほど、関連データを発表し、2022年1-10月の経済情勢に関して報告した。」 ▷消費市場の運営状況 今年10月の社会消費財小売総額は前年同期比0.5%減の4兆271億元で、2ヶ月続けて伸びが鈍化した。 統計によると、1-10月の社会消費財小売総額は同0.6%増の36兆575億元になり、増加率は1-9月を0.1ポイント下回っ…
中国社会科学院日本研究所と社会科学文献出版社がこのほど共同で出版した「日本経済青書:日本経済と中日経済貿易関係の研究報告(2022)」が22日に発表された。同青書によると、在中国日系企業の間で中国での事業規模拡大の意欲が高まっているという。中国新聞社が伝えた。 同青書によると、日本貿易振興機構(ジェトロ)が毎年発表する「海外進出日系企業実態調査(アジア・…