「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 動画

シルクロードの絆  共生・ウィンウィン(一)万里をつなげウィンウィンの道切り開く

「中国ありがとう!」、「一帯一路(the Belt and Road)イニシアティブありがとう!」。今回の動画では、「一帯一路」参加国の人々が、「一帯一路」イニシアティブに対する心からの感謝を表している。中国が掲げる「一帯一路」イニシアティブは参加国に鉄道や地下鉄、道路、農道などをもたらし、交通アクセス環境を改善し、現地の人々がより豊かな生活を送ることができ…

2023-02-17

【中国で暮らす】建築を通じて新しい中国を知る 青山周平さん

北京にきて17年になる青山周平さん。東京で研究生を卒業してから北京にきて、建築デザインや室内デザインに従事している。北京の昔ながらの情緒あふれる胡同で10年も住んでいた青山さんは、今は一番繁華なCBDに引っ越した。建築士として、北京を変化をいつも観察し、新しい中国を知り続けたいという。 「人民網日本語版」2023年2月14日…

2023-02-15

【中国で暮らす】フラワーアレンジメントで若者と楽しさ共有 片倉鳳美さん

2011年に北京にきて三里屯で花屋とフラワーアレンジメント教室を経営している片倉鳳美さん。中国のフラワーアートについて、「中国に元々のフラワーアートがあり、ここ数年は世界のフラワーアート界とたくさんの交流もあって、業態全体が大きく発展している」と評価する片倉鳳美さんは、北京について、「それほど商業的だとも、派手やかだともない。他の都市にはないものがたくさんあ…

2023-02-15

新たな中日青年学生友好事業を立ち上げた若者たち

2022年9月29日、中日国交正常化50周年を迎えた。この記念すべき日に、NPO法人日中青年学生友好協会が設立された。この協会の設立に尽力したのは、日本で暮らし、働いている中国の若者たちだ。この3人の若者は自発的に中日両国の学生をサポートし、相互理解を深める活動を行う過程で知り合った。協会の設立は、彼らが進む道の新たな出発点となっている。 この3人の若者…

2022-12-30

日本の環境保全業界に挑む中国の若き起業家

巨大な廃棄物分別処理施設では、アルミ缶やプラスチックボトル、木くず、ブロック等さまざまな種類の廃棄物がベルトコンベアで次々と運ばれてくる。そしてそのベルトコンベアの上方部ではロボットアームが機敏に動きながら、すばやく正確に廃棄物を掴み取り、選別してそれぞれの回収カゴに投入していく。この開発に成功したばかりの廃棄物AI自動選別ロボットの生産ラインの横には一人の…

2022-12-28
prev  6 7 8 9 10 11 12   next