どの街にもそこでしか味わえないご当地グルメがあるものだが、湖南省長沙市と言えば、何といっても独特な香りが特徴の「臭豆腐」だろう。人民網が報じた。 長沙臭豆腐(撮影・袁蒙)。 大豆を選別し、水に漬け、すりつぶし、濾過し、煮て、その後発酵させて「臭豆腐のタネ」となる豆腐を仕込む。にがりに漬けられた豆腐から漂ってくるのは、思わず鼻をつまみたくなるよう…
2011年に北京に来て三里屯で花屋とフラワーアレンジメント教室を経営している片倉鳳美さん。中国のフラワーアートについて、「中国には元々フラワーアートがあり、ここ数年は世界のフラワーアート界とたくさんの交流もあって、業態全体が大きく発展している」と評価する片倉鳳美さんは、北京について、「それほど商業的だとも、派手だとも思わない。他の都市にはないものがたくさんあ…
北京に来て17年になる青山周平さん。東京で大学院を卒業してから北京に拠点を移し、建築デザインや室内デザインに従事している。北京の昔ながらの情緒あふれる胡同で10年も暮らしていた青山さんは、今は賑やかなビジネスエリアである中心業務地区(CBD)に居を移している。今後も建築士として、北京を変化を常に観察し、新しい中国を知り続けたいという。 「人民網日本語版」…
「一帯一路」(the Belt and Road)イニシアティブというと、何を連想するだろうか?今回は「一帯一路」の枠組み下で実施されているスマートプロジェクトを紹介する。こうしたプロジェクトは、中国企業や中国国内の外資系企業や海外企業に新たなモデル転換の機会を提供している。この動画を通して、これらの企業がどのようにモデル転換に取り組み、協力を通して多くの成…
エネルギー協力は、一帯一路(the Belt and Road)イニシアティブ下のコネクティビティ促進において、重要な役割を果たしている。手を携えてグリーンエネルギープロジェクトを推進すべく、中国と他の国のエンジニアは協力して忘れがたい物語を数多く描き出し、互恵とウィンウィンの種を播いている。これらのエネルギー協力プロジェクトは現地において雇用機会も創出して…