第5回中国国際消費財博覧会(消費財博)が13日、海南省海口市で開幕した。今回は「開放のチャンスを共有し、美しい生活を共に創出」をテーマに、71の国・地域から企業1700社以上が参加し、4100を超えるブランドが出展している。 今回の消費財博は2025年に中国で行われる最初の重要な国際的展示会であり、消費をテーマにした唯一の国家レベル展示会でもある。トレンド消…
重慶江北国際空港第3ターミナルビルB棟の運用が4月9日にスタートした。同ターミナルビルの総建築面積は36万3千平方メートルで、第3ターミナルビルA棟とは無人運転交通システム(APM)で接続されており、サテライトターミナルとして、航空機の駐機や旅客の乗降などの機能を備えているが、搭乗手続きや保安検査は、従来通り、第3ターミナルA棟で行われる。新華網が伝えた。(…
上海虹橋国際空港にある虹橋総合交通ターミナル楽業空間で8日、今年4月最初の就職フェアが行われた。このプラットフォームは仕事を探している人に「ワンストップ式」の職業斡旋サービスを提供するもので、運営がスタートしてから、これまでに延べ200人以上が登録を済ませ、求職者からの問い合わせ電話を600件以上受け付け、就職指導サービスイベントを17回開き、延べ3000人…
安徽省と江蘇省、山東省、河南省が交わる場所にある安徽省最北部の碭山県は、「世界の梨の里」と呼ばれており、約6.7万ヘクタールの広大な梨畑が広がっている。また、その森林率は70%以上で、「天然酸素バー」とも呼ばれ、「中国で最も自然が美しく住みやすい名県」という称号も与えられており、「中国優秀生態文化観光目的地」となっている。(編集KN) 「人民網日本語版」20…
淡水魚の養殖に10数年にわたり従事してきた王晨浩さんは初めて、海水魚の養殖を試みた。しかもそれは液化天然ガス(LNG)が放出する冷エネルギーを活用した冷水魚の養殖だ。これは王さんにとって新鮮な経験で、江蘇省塩城市浜海県にとっては沿海資源を活用した新たな産業領域の開拓を意味する。人民網が伝えた。 「では、ご案内します」。浜海県陶湾海洋牧場陸上冷水魚養殖試験拠点…