国家統計局が15日に発表したデータによると、2022年上半期の全国の1人当たり可処分所得は1万8463元(1元は約20.6円)に上り、前年同期と比較すると、名目成長率は4.7%、物価要因を考慮した実質成長率は3.0%だった。全国の1人当たり可処分所得の中央値は1万5560元となり、名目で同4.5%増加した。中国新聞網が伝えた。(編集KS) 「人民網日本語…
習近平国家主席は12日、世界インターネット大会国際機構の設立に祝賀メッセージを寄せた。新華社が伝えた。 習主席は「世界インターネット大会国際機構の設立は、情報化時代の発展の潮流に沿い、サイバー空間における国際交流・協力を深める重要な措置だ。世界インターネット大会が、高い出発点からの計画、高い基準での構築、高い水準での推進を堅持し、対話と交流によって話し合…
習近平総書記は11日、海峡青年フォーラムに招待された台湾地区の青年50人が送った手紙に返信し、中華民族の偉大な復興という中国の夢を実現するために手を携えて努力するよう、両岸の青年を激励した。新華社が伝えた。 習総書記は「皆さんが海峡青年フォーラムによって大陸との縁ができ、大陸で夢をかなえる舞台を見出し、祖国の日進月歩の発展と変化を自ら経験し、両岸同胞は家…
国連は11日、世界人口デーに合わせて報告書「世界人口予測2022」を公表し、世界人口が今年11月15日に80億人を突破するほか、インドの人口が早ければ来年にも、中国を抜いて世界最多になるとの見通しを発表した。北京日報が報じた。 2022年1月1日、江蘇省南京市の江寧病院で新生児の手を握る医療従事者(画像は新華社から)。 グテーレス国連事務総長は…
浙江省師範大学国際処と辺疆研究院はこのほど、共同で留学生が新疆維吾爾(ウイグル)自治区を訪問するイベント「感知中国」を企画し、19ヶ国から来た留学生20人が同自治区の都市や農村、企業、博物館、芸術劇院、バザールなどに足を運んだ。中国新聞網が報じた。 「中国新疆民族楽器村」で楽器スタジオを見学する浙江師範大学の留学生たち(写真提供・浙江師範大学)。 …