7月17日、海外に輸出される中国製自動車1271台が、広西壮(チワン)族自治区の北部湾港欽州港区の大欖坪作業エリアで自動車運搬船に積み込まれた。予定では18日に出港してサウジアラビアのダンマン港とアラブ首長国連邦(UAE)のジュベル・アリ港に向かう。今回輸出される自動車は重慶長安汽車股份有限公司が製造したもので、重慶から6回に分けて欽州港に運ばれた。「鉄道自…
日本笹川平和財団笹川日中友好基金が主催する「第3回中国大学日本語教員上級研修」の開講式が15日、日本の埼玉県で行われた。今回の研修には、中国各地の大学から選抜された20名の日本語教員が参加している。人民網が伝えた。 同基金は2022年から中国日本語教員研修プロジェクトを開始し、毎年中国300校以上の大学から100名の日本語教員を選んで中国国内での研修を実施。…
北京市人民政府と中央広播電視総台などが共催する「2025世界人型ロボット運動会」が、8月14日から17日まで北京で開催される。これは、世界初の人型ロボットを競技の主体とした総合的なスポーツイベントだ。同運動会の「エネルギーリレー」イベントの第1弾が7月15日、北京の八達嶺長城(万里の長城)で始まった。北京青年網が伝えた。 このロボット運動会「エネルギーリレ…
雷雨が過ぎ去った後、江西省広昌県蓮花科技博覧館内で競い咲くハスとスイレンが、いっそう艶やかで潤いのある姿を見せている。広昌県蓮花科技博覧園は、中国で最も早く設立された種ハスの研究・展示プラットフォームであり、園内には世界各地の代表的なハスとスイレンの品種が500種以上ある。盛夏になると、ハスの花が次々と咲き、鮮やかで色彩豊かで、まるで生き生きとした美しい水彩…
江西省上饒市に位置する晶科エネルギー股份有限公司(ジンコソーラー)のスマート大工場は、太陽光発電産業の「スーパーエンジン」とみなされている。この工場を訪れたところ、全長1キロメートルに及ぶ生産作業場では「人」が主役ではなかった。AGV(無人搬送車)が行き交い、ロボットアームが伸縮し、コンベアベルトが前へ進んでおり、生産の「主役」を担っていた。中国新聞網が伝え…