「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 最新情報

中国7月のPPI、前年同期比4.2%上昇で前月比1.3%低下

国家統計局がまとめたデータによれば、2022年7月には、全国の生産者物価指数(PPI)は前年同期比4.2%上昇し、前月比1.3%低下した。鉱工業生産指数(IPI)は前年同期比6.5%上昇し、前月比0.9%低下した。1-7月の平均を見ると、PPIは前年同期比7.2%上昇、IPIは同9.8%上昇だった。(編集KS) 「人民網日本語版」2022年8月10日…

2022-08-10

唐の時代にタイムスリップできる?没入型体験型施設「長安十二時辰」 陝西省

中国の古都・長安(現在の陝西省西安市)は「偉大な都市」と言われているが、最も栄えていた時代、長安の街中がどれほど賑わっていたかを知っている人は少ないかもしれない。今回、キューバ人のヤセフさんは長安に「タイムスリップ」し、詩人の李白と詩を詠み、楊貴妃に「遭遇」し、グルメを味わい、歌や踊りを体験した。映像を見ながら、陝西省西安市にある大型エンタメ没入体験型施設「…

2022-08-09

2022「一帯一路」メディア協力フォーラムが西安で開催

2022「一帯一路」(the Belt and Road)メディア協力フォーラムが今月9日、陝西省西安市で開催された。人民網が報じた。 2013年秋、習近平国家主席は、「シルクロード経済ベルトと21世紀海上シルクロードの共同建設推進」を提起した。それから9年間、「一帯一路」イニシアティブは、理念から行動へ、ビジョンから現実へと移行し、世界最大規模の国際協…

2022-08-09

日米豪外相共同声明に在日中国大使館が厳正な立場を表明

日本外務省は6日、台湾島周辺海域での中国の軍事演習に反対し、中国側の発射したミサイルがいわゆる「日本の排他的経済水域(EEZ)」に落下したとして中国側を非難する、日米豪外相の共同声明を発表した。これに対して、在日本中国大使館の報道官は同日、断固たる反対と強い非難を表明した。中国新聞網が伝えた。 報道官は、「中国側は連日、ペロシ米下院議長が台湾地区を訪問し…

2022-08-08

東部戦区の爆撃機編隊複数が台湾海峡を南北から同時に通過

東部戦区は8月7日も引き続き台湾島周辺海空域で実戦を想定した軍事演習を実施した。東部戦区空軍は各種戦闘機を相次ぎ出動させて、合同対地攻撃能力と長距離航空攻撃能力の練磨に重点を置いた島嶼進攻作戦演習を体系的に実施した。早期警戒機、妨害機、戦闘機、海上艦艇の支援を受けた航空攻撃隊は長距離多連装ロケットシステムや通常ミサイルと連携して、複数の方向から、所定の目標に…

2022-08-08
prev  934 935 936 937 938 939 940   next