中国国家統計局が17日に発表したデータによると、2022年の国内総生産(GDP、速報値)は121兆207億元(1元は約19.1円)で、不変価格に基づく計算では前年比で3.0%増だった。 産業別では、第一次産業の生産額は前年比で4.1%増の8兆8345億元、第二次産業の生産額は同3.8%増の48兆3164億元、第三次産業の生産額は同2.3%増の63兆869…
中国商務部(省)サイト16日の情報によると、同部の報道官は、劉鶴副総理と米国のイエレン財務長官の会談について、記者からの質問に答えた。 【記者】米財務省の発表によると、イエレン長官が劉鶴副総理とスイスで会談を行なう予定だという。これについてのコメントは。 【報道官】中米の経済貿易チームは良好なコミュニケーションを維持している。両国元首がバリ島で達成し…
国家統計局が17日に発表したデータによると、2022年、中国全体の雇用は安定しており、都市部の調査失業率はやや低下した。通年の都市部の新規雇用者数は1206万人に上り、1100万人の目標を大幅に上回った。 22年12月の都市部の調査失業率は前月比0.2ポイント減の5.5%だった。(編集JZ) 「人民網日本語版」2023年1月17日…
国家統計局が17日に発表したデータによると、2022年、国民の収入増加率は中国のGDP成長率とほぼ一致しており、農村部の収入増加率は都市部を上回った。通年で全国の1人当たり可処分所得は3万6883元(1元は約19.1円)に上り、名目成長率は前年比で5.0%増だった。物価要因を考慮した実質成長率は2.9%で、3%のGDP成長率に近かった。 都市部と農村部で…
中国の税関総署が13日に発表したデータによると、2022年に中国の対外貿易輸出入は複数の予想外の要因による打撃に耐え抜き、輸出入の規模、質、利益がそろって高まった。通年の輸出入総額が初めて40兆元(1元は約19.1円)の大台を突破し、中国は6年連続で世界一の物品貿易国の地位を保った。 税関がまとめた統計では、22年の中国の物品貿易輸出入総額は前年比7.7…