「一帯一路」ニュースネットワーク

BRNN >> 「一帯一路」ニュースネットワーク >> ニュースルーム >> 最新情報

「中欧班列」東ルートの今年の運行本数が累計3千本突破

中国鉄路哈爾浜(ハルビン)局集団有限公司によると、国際定期貨物列車「中欧班列」東ルートの年初からの運行本数が累計3千本を突破し、輸送した貨物は30万TEU(20フィート標準コンテナ換算)に達して、中国全土の運行総数の26.6%を占めた。新華網が伝えた。 東ルートは、満州里・綏芬河・同江という3ヶ所の鉄道口岸(通関地)を経由する。現在、運行ルートは27本に増え…

2025-08-07

中国の19駅で「自宅から駅・駅から自宅」まで荷物を届けるサービス

7月1日に始まった夏休みの帰省・旅行に伴う鉄道輸送体制「暑運」期間中、中国の鉄道当局は、旅客の荷物を駅から自宅、または自宅から駅に届ける「身軽に旅行」サービスを打ち出し、旅客が身軽に旅行できるようサポートしている。中央テレビニュースアプリが伝えた。 「身軽に旅行」はどんなサービス? 「身軽に旅行」サービスには、「自宅から駅」と「駅から自宅」の2種類がある。…

2025-08-07

新疆産ハミウリ、限定供給から通年供給へ

「旬の味覚から、ハミウリが一年中味わえるように」。昨年開催されたハミウリ産業の質の高い発展大会で願望として語られたことが、今年は現実になろうとしている。 食べごろを迎えたハミウリ。(撮影・李欣洋) 新疆維吾爾(ウイグル)自治区ハミウリ青果産業チェーンプラットフォーム遺伝資源研究開発センターの責任者である米鉄柱氏は、「今年、当センターは全国の生産エリアとの連…

2025-08-07

2025年中国都市トップ100番付 今年も北京と上海がトップ2、杭州が初の4位

2025年中国都市トップ100ランキングが6日、上海市で発表された。華頓経済研究院(Warton Economic Institute)が15年から11年連続で発表している中国都市トップ100ランキングだ。今年も北京と上海がトップ2に立ち、杭州は初めて4位に入った。中国新聞網が伝えた。 ランキングの対象は前年のGDP(国内総生産)総額が全国トップ115位以内…

2025-08-07

第3期中国大学日本語教員上級研修の修了式が日本で開催

日本笹川平和財団笹川日中友好基金、中国教育国際交流協会と北京外国語大学北京日本学研究センターが共同で主催する「第3期中国大学日本語教員上級研修」の修了式が1日、日本の埼玉県で行われた。天津、安徽、貴州などの大学から参加した日本語教員20人に修了証書が授与された。 研修に参加した日本語教員と主催者代表との記念写真(撮影:蒋暁辰) 主催者によれば、中国日本語教…

2025-08-06
prev  113 114 115 116 117 118 119   next