1回目の「文明対話国際デー」(6月10日)を迎えるにあたり、世界各地で記念イベントが開催されている。昨年6月、第78回国連総会で中国が提出した決議が全会一致で採択され、毎年6月10日が「文明対話国際デー」と定められた。この決議は、グローバル文明イニシアティブの核心的理念を十分に体現するものだ。中央テレビニュースが伝えた。 「文明対話国際デー」の設立は、文明の…
習近平国家主席は10日、韓国の李在明大統領と電話会談を行った。新華社が伝えた。 習主席は李氏の大統領当選に対し改めて祝意を表したうえで、「中国と韓国は引っ越すことのできない近隣国だ。国交樹立から33年間、両国はイデオロギーと社会制度の違いを超えて、各分野の交流・協力を積極的に推進し、相互の成果と共同発展を実現してきた。健全で安定し、持続的に深化する中韓関係は…
国防部(省)の蒋斌報道官は9日、米国による台湾地区への武器売却について質問に答えた。 【記者】報道によれば、米国は台湾地区に新たなM1A2戦車を輸送中であり、今後4年間に台湾地区への武器売却を拡大する計画で、その規模は第1次トランプ政権期の水準を上回る可能性がある。また、元米軍高官によれば、現在台湾地区では米軍兵士が約500人活動しており、これは米議会が以前…
外交部(外務省)の9日の定例記者会見で、林剣報道官が近く開催されるASEAN関連高級実務者会合に関する質問に答えた。 【記者】ASEAN関連の高級実務者会合が近くマレーシアで開催される。中国からの出席状況と会議への期待について教えていただけるか。 【林報道官】ASEANの輪番議長国であるマレーシアは、6月10日から11日にかけて、ペナンでASEAN+3(中日…
浙江省杭州市で「国際アーカイブズの日」にあたる6月9日、「アーカイブの語りを聞く」と題したイベントが開催された。イベント会場では、浙江省の抗日戦争にまつわる貴重な資料22点および浙江省に侵攻した旧日本軍の降伏と送還に関する資料13点が一挙に公開された。中国新聞網が伝えた。(編集KM) 「人民網日本語版」2025年6月10日…