青海省互助土族自治県五十鎮班彦村を訪れると、目に飛び込んできたのは、青い鱗のように輝く一面の太陽光パネル。村の入り口から山のふもとまで続くソーラー街灯、村史館の隣にある「太陽光発電・蓄電・充電」一体型の駐車場などが特に目を引いた……。青海省初の「ゼロカーボン村」を取材し、太陽の光を「金」に変える取り組みを探った。 7月21日に撮影された青海省互助土族自治県…
中国のインターネット普及率が79.7%に達し、ネットユーザーは11億人を超え、複数の発展指標で世界をリードしていることがこのほど、北京市で開催された中国インターネット大会で分かった。中央テレビニュースが伝えた。 中国の電気通信・インターネット事業者が18万7000社に増加 工業・情報化部(省)の張雲明副部長は、「インターネット産業がプラットフォーム支援やエコ…
中国人権発展基金会と日中友好会館が共催する第2回「中日友好・人文交流フォーラム」が27日、北京で開催され、中日両国から約20の高等教育機関・科学研究機構の専門家、学者約50人が出席した。データ化へのモデル転換促進をめぐる議論において、東京大学大学院の早矢仕晃章講師は、「日本は中国を含む世界と協力する必要がある」との見方を示した。中国新聞網が伝えた。 「質の高…
中国政府は26日、「世界人工知能協力機構」の設立を提唱した。現時点で本部は上海に置くことを検討している。新華社が伝えた。 中国にとってこれは、多国間主義の実践を堅持し、「共に話し合い、共に建設し、共に分かち合う」グローバル・ガバナンスを推進する重要な取り組みであり、グローバル・サウスの声に応え、デジタル・人工知能(AI)デバイドの縮小を支援し、AIの善用とイ…
「『上海精神』を発揚し、素晴らしいふるさとを共に築く」をテーマとした上海協力機構(SCO)メディア・シンクタンクサミットが23日から27日にかけて河南省鄭州市で開催された。SCOの加盟国、オブザーバー国、対話パートナー国の200近くのメディア、シンクタンク、政府機関及び国際・地域機関から400人余りが出席した。新華網が伝えた。 出席者は「『相互信頼、互恵、平…