中国の国務院新聞弁公室は24日に発表した「中国遠洋漁業発展白書」の中で、中国は水産物養殖生産量が32年連続で世界一になり、世界最大の水産物の加工・輸出国になり、世界の食糧安全保障に積極的に貢献しているとした。中国新聞社が伝えた。 同白書によると、ここ数年、水産物の国際貿易が大幅に拡大した。国連食糧農業機関(FAO)のまとめた統計データを見ると、輸入額では…
習近平国家主席は18日、第3回「一帯一路」(the Belt and Road)国際協力サミットフォーラムの開幕式で基調演説を行い、「一帯一路」の質の高い共同建設を支えるために中国が取る8つの行動を発表した。 ■「一帯一路」立体的コネクティビティネットワークの構築 中国は国際定期貨物列車「中欧班列」の質の高い発展を加速させ、カスピ海横断国際輸送路の建設に参加…
王毅中共中央政治局委員(外交部長)は18日、第3回「一帯一路」(the Belt and Road)国際協力サミットフォーラムの閉幕を受けて、サミットフォーラム・プレスセンターで国内外の記者と会見し、サミットフォーラムの重要な成果として以下の点を挙げた。外交部(外務省)ウェブサイトが伝えた。 (1)今回のフォーラムが発した最も明確なメッセージは、団結・協力、…
国家統計局の盛来運副局長は18日、国務院新聞弁公室で行われた今年第1-3四半期(1-9月)の国民経済の運営状況に関する記者会見で、同期の国民経済の運営状況を説明した。それによると、速報値の計算では、1-9月期の国内総生産(GDP)は91兆3027億元(1元は約20.5円)に達し、不変価格で計算すると前年同期比5.2%増加した。第3四半期(7-9月)のGDPは…
外交部(外務省)の16日の定例記者会見で、「パレスチナ・イスラエル衝突の平和的解決に中国はどの程度の役割を果たすのか」との記者からの質問に対し、毛寧報道官は「中国は現在の緊迫したパレスチナ・イスラエル情勢を緊密に注視しており、事態の沈静化の後押し、停戦、民間人の保護、人道的災害の回避が喫緊の課題であると考える。大国は国際・地域紛争の問題を扱う際、客観性と公正…