中国の石油生産・貯蔵プラットフォーム「深海1号」は有人潜水艇「蛟竜」号を積載し、2月27日から3月25日まで2025年技術高度化後初の設備試験任務を完了したことが、自然資源部(省)への取材で分かった。中央テレビニュースが伝えた。 蛟竜号の潜水頻度の記録が更新された。蛟竜号は10日の作業期間中に計14回潜水し、1日2回潜水を4回実施という記録を樹立した。また1…
習近平国家主席は3月28日午前、北京の人民大会堂で国際ビジネス界の代表らと会談した。新華社が伝えた。 習主席は「長年にわたり、中国は一貫して世界経済成長の主要な貢献者であり、安定のための錨であり、中国式現代化を全面的に推進している。対外開放は中国の基本国策であり、中国は高水準の対外開放を推進しており、規則や規制、管理、基準など制度型開放を着実に拡大し、開放の…
国防部(省)の27日の定例記者会見で、呉謙報道官が台湾問題に関する質問に答えた。 【記者】中国人民解放軍は3月中旬、台湾海峡周辺で軍事演習を実施した。これは頼清徳氏による「台湾独立」の分離主義的発言や、最近の台湾地区と米国の結託の動きに対する対抗措置だとの指摘がある。これについてコメントは。 【呉報道官】台湾地区は中国の一部であり、過去にも現在にも国家であっ…
中国外交部(外務省)の郭嘉昆報道官は27日の定例記者会見で、「中国は上海協力機構(SCO)の輪番議長国としての活動を現在次々と行い、天津サミットの準備作業を全面的に進めている。中国は2024〜25年のSCO輪番議長国としての公式サイトを正式に開設した。中国はこのサイトを通じて、議長国としての取り組みやサミット準備に関する情報を発信していく」とした。(編集NA…
中国国防部(省)の27日の定例記者会見で、呉謙報道官が日本の中国国防費関連発言と日本の軍事動向について質問に答えた。 【記者】報道によると、日本の官房長官はこのほど、中国の2025年の国防費の増加について「中国は透明性を欠いたまま軍事力を増強している」と述べ、「日本と国際社会の深刻な懸念事項だ」とした。別の報道によると、日本の自衛隊はこのほど「統合作戦司令部…