ボアオ・アジアフォーラム2025年年次総会のハイレベル対話「国連未来サミット後のグローバル・ガバナンス」が26日、海南省博鰲(ボアオ)市で開催された。出席者は、国連未来サミットの成果の実行やグローバル・ガバナンスのさらなる整備について踏み込んだ意見交換を行い、国連中心の多国間主義を堅持し、グローバル・ガバナンス体制の改革におけるグローバル・サウスの発言力と影…
イラスト作成・譚希光(イラストの著作権は人民網が保有。無断転載禁止) 米国のトランプ大統領は先ごろ、上下両院合同会議で演説した際、「パリ協定」など複数の国際協定からの離脱や世界保健機関(WHO)からの脱退について、「大きな夢を描き、大胆に行動する時だ」と語った。 トランプ大統領は就任以来、大統領令に署名して、気候変動対策を目的とする「パリ協定」からの再離脱を…
ボアオ・アジアフォーラム2025年年次総会が3月25日~28日の日程で海南省博鰲(ボアオ)市で開催されている。中国新聞網が伝えた。 国連在中国コーディネーターのシッダルト・チャタルジー氏は26日、関連行事に出席した際に取材に応じ、「中国は平和的台頭が可能であることを実際の行動によって証明した。中国は、世界で最も貧しい国の一つからわずか40年余りで急速に台頭し…
外交部(外務省)の26日の定例記者会見で、郭嘉昆報道官がアジアの発展の展望及びその過程で中国が果たす役割に関する質問に答えた。 【記者】ボアオ・アジアフォーラム2025年年次総会で、「アジア経済の展望と統合プロセス報告書2025」が発表された。報告書によると、2025年のアジア経済の成長率は4.5%にまで上昇し、購買力平価(PPP)ベースでアジアの経済規模が…
外交部(外務省)の郭嘉昆報道官は26日の定例記者会見で、福島原発汚染水関連の質問に対し、次のように答えた。 王毅外交部部長(外相)と日本の岩屋毅外相が共同議長を務めた第6回中日ハイレベル経済対話で、日本側は海洋放出に対する長期的な国際モニタリング及び中国側の独自サンプリング・モニタリングを受け入れるという約束を重ねて表明した。双方は、これらのモニタリング活動…