西蔵(チベット)自治区は、標高が高く気圧が低いことから、水の沸点が平野部よりも格段に低く、食べ物の調理が難しいという問題を抱えている。このため、圧力鍋は、現地の人々にとって調理する上での「必需品」となっている。だが、長年にわたり一般的に使われてきた従来の圧力鍋には、「操作が煩雑」「機能が単一」「安全上の問題を引き起こしやすい」といった欠点があった。新華網が伝…
7月9日、広東省中山市から江蘇省常州市宛てに発送された家庭用エアコンが、中国における今年1000億個目の宅配便となった。中国の年間宅配便取扱個数は5年連続で1000億個を突破した。 中国の宅配便は2021年から「1000億個時代」に突入。1000億個に達するまでの所要日数は年々短縮されてきた。2022年は前年より7日早く達成し、2023年は前年より39日早く…
7月17日、海外に輸出される中国製自動車1271台が、広西壮(チワン)族自治区の北部湾港欽州港区の大欖坪作業エリアで自動車運搬船に積み込まれた。予定では18日に出港してサウジアラビアのダンマン港とアラブ首長国連邦(UAE)のジュベル・アリ港に向かう。今回輸出される自動車は重慶長安汽車股份有限公司が製造したもので、重慶から6回に分けて欽州港に運ばれた。「鉄道自…
日本笹川平和財団笹川日中友好基金が主催する「第3回中国大学日本語教員上級研修」の開講式が15日、日本の埼玉県で行われた。今回の研修には、中国各地の大学から選抜された20名の日本語教員が参加している。人民網が伝えた。 同基金は2022年から中国日本語教員研修プロジェクトを開始し、毎年中国300校以上の大学から100名の日本語教員を選んで中国国内での研修を実施。…
北京市人民政府と中央広播電視総台などが共催する「2025世界人型ロボット運動会」が、8月14日から17日まで北京で開催される。これは、世界初の人型ロボットを競技の主体とした総合的なスポーツイベントだ。同運動会の「エネルギーリレー」イベントの第1弾が7月15日、北京の八達嶺長城(万里の長城)で始まった。北京青年網が伝えた。 このロボット運動会「エネルギーリレ…